Binary Diary

誰かに会ったり 話しかけたり 街行く人に優しくね

命名すること

どうもこたにんです。

命名すること

命名すること、ってたまにあると思います。
プロジェクト名、チーム名、個の名前。
(変数名は今は考えないことにします)

そのときって、どういうふうに名前をつけたらいいだろう。

チーム名を決める会があったのです

というのも、チーム名を決める会があったのです。
わたしは直接干渉してないのだけど、複数名のメンバーで決め合ってるところに立ち会ってて。
ああでもないこうでもないと、みんなが悩んで議論しているのを見てて楽しくて。

みんなの思いが重なって、それをひとつにまとめて、今までなかった言葉に意味を付ける。
これこそチームビルディング、同じ方向を向く、いい取り組みだなあ。
 

そのときの命名のしかた

っていろいろあるとは思います。
今後の自分たちを形作る固有名詞になる、自分たちの文字上の分身になる。

そういった名前を、どうやってつけるか。
それは大きく2つかなって思ってます。

意味合いを意識して存在しない言葉を造る

強く意味合いを意識して、造語にしてしまうパターン。
これは、とても議論が広がって面白いパターンではあるんだけど。

造語ってどうしても、今まで聞いたことのない言葉の並びだからね。
その言葉の響きが耳慣れしなくて、しっくりこないってのはあるでしょう。

意味合いをもとに存在する言葉を使う

意味もまあ意識はするけど、それをすでにある言葉を使って表現するパターン。
ときには言葉の響きを先行させて、意味を後付けするパターンもありますね。

これは耳馴染みがいいと共に、その言葉に自分たちオリジナルの意味をもたせられる。
ただ、すでにある言葉なのでSEOで戦ったり、名前負けすることもあるかもしれない。

 

こたにんの過去の命名

2年ほど前に『ハチにちなんだチーム名にしてね🐝』というオーダーを受けまして。
わたしはチーム名を「Megalara」にしたことがあって。

世界で発見された中で最大のハチ。
このメガララガルーダの存在を知ってるわたしにとっては、いいネーミングだと思った。
強いチーム、一番アウトプットのでかい、自立したチーム。
けど、たいていの人はそれを知らないので、「め、めがら、ら?」ってなる。

そりゃそうだよね。
わたしにとってはある言葉に意味を付けたつもりが、他の人にとっては造語に聞こえた。

結果として、メガララという言葉は(ある程度)浸透したのでよかったのだけど。
その本来の言葉の意味を知ることもなく、ひとり歩きしちゃったりもした。

命名って付けてからが大事

メガララ然り、他にも結構いろんな名前を命名してきた。
でもそれらすべて、付けてからを大事にしてたなあって思う。

たとえ周りに耳慣れない名前だろうと、ひたすら呼び続ける。
『なにそれ?』って言われても、言葉の意味や由来を説明し続ける。
そうして自他ともに言い聞かせることで、命名がやがで自分の分身となる。


今日あの場でつけられた新しいチーム名も、そういう風になってほしい。

最後に、メガララの命名するきっかけとなった楽曲を貼っておきます。