Binary Diary

誰かに会ったり 話しかけたり 街行く人に優しくね

学習に大事なのは「何のために」学ぶのか

どうもこたにんです。

学習に大事なのは「何のために」学ぶのか

f:id:Kotanin0:20191119222322p:plain

エンジニア採用や育成をやっていると、仕事柄向き合うことが多い「学習」についての話題。
特に多く見受けられるのが、プログラミング未就学者や初学者に対する支援。
こんな質問をよく受けます。

「何を勉強したらいいんでしょうか?」

この質問にはいつも決まってこう返します。

「何のためにその勉強をしたいの?」
 

「何のために」学びたいのか

これは、プログラミングを会得していく上で、決して忘れてはならないことです。
学ぶための動機、目的意識、目標設定を明確にしておかなければいけないです。
動機と意識がないと、そもそも学習するモチベーションが継続しないので。

何のために学びたいのか、それは人それぞれです。

  • 卒業単位になるから
  • スキルを身につけて一人前になりたいから
  • アウトプットしたいから
  • 高い給料がほしいから
  • そもそも学ぶことが好きだから

本当に人それぞれ、粒度もさまざま。
手段の目的化になってしまっている場合もありますが、それは今はそっとしておく。

どういう動機であろうと、動機を明確にしておくこと、それ自体が大切です。
学習というのはどこかのタイミングで突然として「何でこんな勉強してんだろう」フェーズがきます。
そのときに立ち戻る原点として、必ずハッキリとしておく。

自分が本来描いていた、何のための勉強なのかをふりかえる。
ふりかえることではじめて、学習する前の自分と、今の自分を比べることができる。
学習した効果はあったのか、学習方法に課題はなかったのか、目標には近づいているのか。

もとい。

何のために勉強をするのか、何故勉強しなければならないという心境になったのか。
それも不明瞭なまま闇雲に「何を勉強したらいいんでしょうか」というのは、何も考えてない証拠。
しかもこういうときはたいていこう続く。

「本を読む、学習サービスを使う、自作で動くものを作る、どれがいいですかね?」

正直、手段は今は本当にどうでもいい。
どうでもいいとは、突き放してるわけではなく、今考える必要がないということ。
まず何よりも大事になるのは目的。
「何のために」学習するのか。
それをはっきりさせることで、その後の具体的な手段を考えられる。

学習に大事なのは「何のために」学ぶのか。
それを今一度自分自身に問うてみて、目的意識を持ちましょう。