Binary Diary

誰かに会ったり 話しかけたり 街行く人に優しくね

部屋の電気の小さい明かりは「豆球」「豆電」どっち?気になったのでアンケート取ってみた。

どうもこたにんです。

部屋の電気の小さい明かり、あるじゃないですか。
これ。

f:id:Kotanin0:20200108000146p:plain

これってみなさん、なんて呼びます?

コトの発端

以前書いたこの記事を書いているときに。

部屋の電気を声で操作する際に「ねえぐーぐる、でんき1%」と唱えると豆電になる。
と書いてはいたものの、ふと家にあるシーリングライトのリモコンを見たらば。

デン!
f:id:Kotanin0:20200108000428p:plain

デデーン!

f:id:Kotanin0:20200108000558p:plain

「常夜灯」???

わたしが「豆電」と思っていたそれは、メーカー様的には「常夜灯」と表記していた。
常夜灯?豆電?
表現の差異があるときにたいてい疑うのは「方言」かもしれないということ。

んじゃとりあえずいろんな人に聞いてみますか。

というわけでアンケートを取った

ぐぐってみると、「豆球」「豆電」「常夜灯」が三大勢力っぽかった。
のでそれでアンケートを取ってみた。

思った以上に分かれた。

  • 豆球:26%
  • 豆電:39.4%
  • 常夜灯:25%
  • その他:9.6% 

豆シリーズが65.4%と大部分を占める中、どれにも属さない呼び方が10%弱。
やっぱり方言的な要素が強いのかも知れない。

「小さい電球」、何て呼ぶ? - コメントポスト | NewsCafe

結構いろんな呼び方があるっぽい。

  • こだま:青森、岩手、静岡、栃木
  • ごしょく:茨城
  • こまい:広島
  • にしょっこ:長崎
  • なつめ、にしょくだま:各所

地方的なものなのか、そこが全然判別できない。
が、小さい頃から両親や親戚が発言しているものから伝導されるはず。
なのでやっぱり地方的なものが絡んでいる気はする、が統一感はない。
(アンケート取るついでに出身地聞いておけばよかったと後悔)

大多数が「豆」シリーズだということはわかった。
「豆球」派と「豆電」派は、語感も似ているので相互でのコミュニケーションロスはなさそう。
ただ、「常夜灯」と言われても言葉の響きから「豆電」を想起できない。
そこでコミュニケーションロスが発生するので、知識として蓄えておく必要があります。
知っててよかった常夜灯、取っててよかったアンケート。

まとめ

以外に身近なところに、言葉のズレが潜んでいた。
やっぱり常日頃から何か疑問を持つ習慣って大事だなと思った。
とともに、こんな何の生産性もないアンケートに回答してくれるTwitter温かい。

最後に、「豆」というキーワードで連想される曲をひとつ。
最近何かと話題になりつつある、wack所属の新ユニット「豆柴の大群」をば。

豆柴の大群「りスタート」MUSIC VIDEO