Binary Diary

誰かに会ったり 話しかけたり 街行く人に優しくね

安価な扇風機をエンジニアリングしてスマート扇風機にしてみた

どうもこたにんです。

いよいよ訪れ始めた猛暑。
それに伴い活動量が下がる自室での自分。
なるべく動かずに、楽に、涼しく、引きこもりたい。
こんなご時世だし。

(ここからは昨年の記事のリライトです)

昨今のIoTブームで、様々な家電製品がスマート化されてきました。
「ねえグーグル、電気つけて」「アレクサ、音楽かけて」
全てはスマートスピーカーのたまものです。

その恩恵を、最大限享受したいじゃないですか。
でも、そういった声に対応した電化製品って高いですよね。

暑さを凌ぐにはエアコンか扇風機です。
エアコンはそもそも高いし、なんならタイマー機能とか付いてるし、いいとして。
扇風機って安価だけど、涼しみを感じるツールとしての効果はとても高いですよね。

ですが扇風機はなかなかスマート化されないし、されてても、高い。

これでも9000円くらいしちゃうし、なんだかなあというレビューが多い。

んじゃ、自作しちゃおう!

今回のゴール

今回のゴールは至ってシンプル。

「ねえグーグル、扇風機つけて」という一言で扇風機が動くこと。
「ねえグーグル、扇風機消して」という一言で扇風機が止まること。

準備するもの

扇風機

今回の主役です。

ただし、選ぶときの条件が1点だけあります。

「押しボタン式であること」

ただこれだけ。

今回は、後述するスマートプラグを使い、電流のON/OFFを制御します。
なので、コンセントを挿せばいつでもONになるように、ボタン式が良いです。
簡単に言うと「コンセントの抜き差しで動作する扇風機」である必要があります。

近所のスーパーとかでも売ってあるような、2000円程度のもので良い感じです。
(卓上扇風機でも同じようなことができますが、今回は部屋で使う想定です)

スマートプラグ

今回エンジニアリングのために必要なもの。

わりといろんなスマートプラグが出回ってますが、なんとなく見た目かわいいこいつ。
もちろん他のものでも代用可能です。

Google Home

Google HomeAmazonに売っていない、これ豆な。

これは言わずもがな、必須です。
今回に限らず、スマートホームを目指す上で、マストバイアイテム。
今回は、Google HomeならびにGoogleアシスタントの設定は済ませていることとします。

スマートフォン

持っておいてください。
スマートプラグの登録ならびにGoogleアシスタント連携のために必須です。
というかGoogle Homeもってるなら大丈夫か。

レッツ自作!

準備物が揃いましたね、それでは早速レッツ自作!
今回はこのような段取りでやっていきます。

  1. Smart Lifeのインストールとスマートプラグ JULESの登録
  2. スマートプラグとGoogleアシスタントの連携
  3. バイス名の登録
  4. ねえグーグル扇風機つけて

それでは早速参りましょう。

と、いきたいところですが。
わざわざアプリのインストールや連携は書かずともできるでしょう。

スマート扇風機、完成!

というわけで、上記手順を踏めば、スマート扇風機の自作完了です!

スマートプラグは、コンセントのON/OFFを操作できるものです。
なので使い方によっては、他の家電も同様にスマート化できるかもしれませんね。

湯沸かしポッドとか、コタツとか、スーファミとか?
とにかく、電気が通れば電源が入る系の家電ならいけます。

世の中に溢れ出し始めたIoTデバイス、どんどん使い倒して自分の引き出しにしましょう!