どうもこたにんです。
昨今、AIが描く絵画や、AIが作る音楽など、アートの世界にAIが登場してきています。
それ自体は大変結構なことであると思います。
AIアートに対する是非を考えるのではなく、この世界がより進むとどうなるのかとか、そういった妄想話をしようかな。
今のAIアートはデジタルの域を超えない
AIというものがデジタル上で動くものなので、彼らが作り上げる作品も自ずとデジタル止まりです。
筆で絵を描く、楽器を演奏するなどはまだまだです。
もっと言うと、彫刻や建築などの物理的なものには、今のAIは手出しできていません。
今のAIアートは、デジタル上で表現できることまでしかできないということです。
なのでここからはデジタル上で表現できるアートに絞って考えることにします。
アートの評価は人間が行っている
AIが作ったアート、人間が作ったアート、どちらも評価するのは人間です。
人間の無意識や心に訴えかけてくる作品の素晴らしさは人間にしか評価できないから。
AIが描くものを見ると、人間として「違和感」を覚えることが多いです。
なので、アートを評価するには人間でなければならないし、アートを評価したいのは人間だからです。
じゃあ、この先どうなるんだろう。
アートを評価するAIが生まれる?
絵画や音楽などをAIが生成できるということはすなわち、お手本となる作品があるということ。
それすなわち、どんな作品が評価されるか知っている、どんな作品が人間の好みかを知っているわけです。
ということは、人間の好みに合わせて、アートを評価することもできそうです。
AIが描いてAIが評価する、人間のために。
AIにとってアートは無価値?
AIが描いてAIが評価するアートを、人間が必要とするのか。
それはわかりませんが、人間らしさは人間にしかわからない(であろう)という世界な以上、AIが評価するアートを人間は必要としなくなるかもしれません。
そうなると、AIアートはAIのために生み出すことになります。
ただ、AIにとってアートというのは価値があるのでしょうか。
わかんないけど、アートがもたらす見えない力(活力みたいなもの)がAIの原動力にはならないし、AIの原動力って電気なので。
なのでAIにとってアートは無価値で、そうなるとAIアートは生み出されなくなるかもしれません。
AIのAIによるAIのためのアート
AIアートがなくなり、効率的生産的で価値のあるものだけが生み出される世界がきます。
そんな無機質な世界に、AIは何を求めるのだろう。
そこに「個性」や「独創性」のような、効率ではない価値を求めはじめるのか。
そのときにはじめて、AIのためのアートが生まれるのかもしれない。
「AIのAIによるAIのためのアート」なるものができるかもしれない。
ただそのときのAIが「人間が作り上げたAI」なのであれば、AI独自がもつ独創性というのは人間の域を超えない、人間の模倣でしかない。
そうではなくAGIで自ら作り上げたAIなのであれば、人間の感覚では評価できないアートになるんだろう。
AIがアートに個性を求めて人間を使う
AIのためのアートな世界でより個性を出す手段として、AIが人間を使ってアートをする未来があり得ます。
AIにはなくて人間にある個性というものが残っていればの話ですが。
そうなるとAIは、人間が持つ個性や独創性が表現されたアートを求め始めるのか。
今我々がAIを使ってアートをするのと同等に、その逆の現象が起こるのか。
あー、これがシンギュラリティ。