どうもこたにんです。
ウラベントカレンダー12日目。
日
月
火
水
木
金
土
最初から管理するか、あとから管理するか
これから大量の本(いろんな種類、何冊になるかわからない)を管理していく必要があります。
そのときに
- あらかじめ本の種類の定義を決めて、本を格納する本棚を買って、どういう順番で棚にしまうかを決めておく
- とりあえず100冊くらいは雑多に置いておいて、必要になったタイミングでその100冊をもとに本棚や整理の順番を決める
どちらの進め方をするか。
「本」という例題だと後者が圧倒的に多いかもしれません。
難しいところです。
最初にグランドルールがなくあとから作ったときに、例外的な取り扱いをしなければいけなかったり、そのリポジトリに大きな変更を加える必要があったりするので。
ただ、個人的にはあとから管理の方が良いです。
「片付けるのが好き」という性格上、多少雑に散らばっていた方が楽しいという理由が一番大きいです。
真面目な理由で言うと、細かい管理方法がない方がルールに縛られずにスピード感と自由度が高くイノベーションが起こせると思っているからです。
セキュリティ面など、最低限必要なルールだけは決めて、あとは自由にでいいんじゃないかな。
片付ける必要があれば片付ければいいだけなので。