Binary Diary

誰かに会ったり 話しかけたり 街行く人に優しくね

JUST MOVE な EM が増えた!

どうもこたにんです。

 

日記。

 

4月から組織のメンバーが増えた。

新卒が11名と、中途で1名。

新卒の話はまた後日するとして、中途の話。

 

EMが1名、ついに入ってくれたんですよ!

入社エントリ書いてくれたので彼目線の入社までの経緯などはこれを見ていただければと思います。

note.com

 

今回入ってもらったEMは以前からの知り合いで、出会ってかれこれ6,7年。

いうてもEM系の界隈で知り合ってSNSでゆるくつながっていた程度で、一度食事に行ったことがありまして、お互いを認識しあっていた状態でした。

彼がうちの募集を知ったきっかけは転職エージェントからのスカウトメールだったらしく、そこから個別に連絡をもらったという感じ。

note続けてて良かったなとつくづく思う、というかこれまでの中途採用全部note経由なのすごいな。

 

連絡もらったときはびっくりしたし、彼がEMとして入ってもらえると心強いなと思いながらやりとりを続けました。

結果、昨年末に連絡をもらったところからはじまり、4ヶ月でのゴールインでした。

まぁここからがスタートなのでゴールインというよりも位置について〜って感じですかね。

 

彼が仲間になって1ヶ月経ちましたが、早速助かりまくっている。

JUST MOVE に共鳴してくれていて、たぶん誰よりもこのバリューを意識してくれているし、それが行動に現れまくっている。

「できそうなことはとりあえず全部やる」というのが今の組織フェーズでかなり大事なアクションで、それをめちゃくちゃ自走してやってもらえていて本当にありがたい。

他人のJUST MOVEに気圧されるなんて、こんなに嬉しいことはない。

 

さらに「こたにんから権限を委譲していく」意識も高く、どんどんと役割分担権限委譲が進んでいる。

組織が急拡大しているタイミングなので、今後さらに組織が増えたときに課題になりそうなところを可視化して、今やれること今後やることを整理もしはじめた。

私ひとりだとどうしてもやりきれなかったし壁打ちもできなかったところにきてくれて、やりたかったけどモジモジしていたことが少しずつできるようになってきて、マネジメントのスイートスポットに当たってる感覚である。

 

いいことしか書いてないが、懸念はある。

彼本人への懸念ではなく、彼と組織を考えていく上で顕在化した懸念である。(もともとひとりで考え悩んでいたことではあったが)

組織運営のあり方を整理し始めた結果、やはりどうしてもEMが足りないのである。

1年後2年後を考えたときに、今のうちにもう1名いないと困っちゃう未来くるなあ、いった具合である。

 

EMが増えた結果、EMが足りないことがより顕在化するという。

まさにJUST MOVEの賜物である、動けば課題が生まれる。

とにかく今はひとり増えてとてもありがたい日々を過ごしている、という日記でした。