Binary Diary

誰かに会ったり 話しかけたり 街行く人に優しくね

ハインリッヒの法則:1件のインシデントには300件のヒヤリハットの兆候があるらしい

どうもこたにんです。

ハインリッヒの法則というものをご存知でしょうか。

f:id:Kotanin0:20190224011022p:plain

ハインリッヒの法則 - Wikipedia

ハインリッヒの法則(ハインリッヒのほうそく、Heinrich's law)は、労働災害における経験則の一つである。1つの重大事故の背後には29の軽微な事故があり、その背景には300の異常が存在するというもの。

業界用語でいうところの「ヒヤリハット」を定量的な指標としたものです。

これらの比率に従ってインシデントは発生するんだよ、という経験則。
顕在される1件のインシデントは、300件以上の兆候から成り立つということ。

そりゃもちろん例外的に、突然インシデントが起こるケースもあるでしょう。
しかしそれらにもきっと、紐付きうるヒヤリハット、防ぎうる方法はあったのでしょう。


この法則には、以下分析があります。

  • 人間の不安全行動と機械的物理的不安全状態が原因の災害のうち98%は予防可能である
  • 人間の不安全行動(88%)は、機械的物理的不安全状態(10%)の約9倍の頻度で出現している

この2つの分析はかなり興味深いところです。
何かしらのインシデントの真因は予防可能である、発生ベースではなくせるということ。
また、そのうちほとんどが人的要因にあたるということ。

そしてそこから、以下2つの教訓的対策が提唱されています。

  • 教訓1 災害を防げば傷害はなくなる
  • 教訓2 不安全行動と不安全状態をなくせば、災害も傷害もなくなる

そもそも1件のインシデント発生前のステップを潰せば、災害は発生しなくなる。
ドミノ理論の考え方ですね。
また、人的要因(不安全行動)をなくすことで根本が潰せるということ。

機械的不安全は、突然の停電とかハードウェア故障とかですかね。
それらは冗長構成を組む、UPS付けておく、イレブンナインなクラウドサービスを使う。
そういったことで予防可能でしょう。

人的不安全は、現場環境の整備・フローの徹底でカバーできることかもしれません。
働き方に不満があればそれを吸い上げる組織体制をつくる。
健康環境が悪いのであればそこを見直すとか。


ことエンジニアにおいて、この数値は無視できない考え方です。

  • テストフェーズでいかに小さい事象でも対策を講じて母数を減らす
  • お客様や先方のクレームは塵積、1件のご指摘があれば330件あると考える

いかにピラミッドの底を狭めて、たった1件のインシデントの発生を0にするか。
プログラミングでもエンジニアリングでも、そこへの予防アクションはたくさんある。

静的・動的解析ツールの導入、継続的インテグレーション、継続的デリバリー。
解決するための、予防するためのソリューションはいくらでもありそうです。

「バグたった1つです」「このクレームたった1人でしょ」はこの理論的には通用しない。
統計的にも、経験則的にも、この数字って肌感間違ってないように聞こえます。

先に起こるたった1件のインシデントに対して、数値ベースで意識付けておくことが大事。
そしてそれを機械的に解決するアプローチが必要だと思った。
リスクとそれに対するコストのトレードオフではありますが、判断材料として使う。


ライトな記事にまとめました、ハインリッヒの法則でした。