Binary Diary

誰かに会ったり 話しかけたり 街行く人に優しくね

IoT

センサーこそが生活を便利に変えるんじゃなかろうか

どうもこたにんです。 センサーこそが生活を便利に変えるんじゃなかろうか 音声操作で生活を変える世界は来ませんでした。 では一体、どういう世界なら便利になりそうでしょうかね。 音声操作での効率化以前に、家の中ではすでに便利なものはあります。 それ…

生活のすべてを声で操作する時代は来なかった

どうもこたにんです。 生活のすべてを声で操作する時代は来なかった これまで幾度となく、自宅のさまざまなデバイスをIoT化して、スマートスピーカーと連動させてきました。 以下が、幾度となくやってきたIoT化とスマートスピーカー連動の軌跡。 さて。 ここ…

スマートロックをオートロックの住宅に導入するには

IoT

どうもこたにんです。 スマートロックをオートロックの住宅に導入するには スマートロック、ってあるじゃないですか。家の鍵が開け締めできるIoTです。 すっごく便利なIoTです。ポッケにカギ入れっぱなしでもスマホと連動してドアが開く便利なIoTです。ただ…

安価な扇風機をエンジニアリングしてスマート扇風機にしてみた

どうもこたにんです。いよいよ訪れ始めた猛暑。それに伴い活動量が下がる自室での自分。なるべく動かずに、楽に、涼しく、引きこもりたい。こんなご時世だし。(ここからは昨年の記事のリライトです)昨今のIoTブームで、様々な家電製品がスマート化されてき…

忘れっぽい自分さよなら!Google Home でやること管理!

どうもこたにんです。 忘れっぽい自分さよなら!Google Home でやること管理! 忘れっぽい自分をやめたい。歯を磨くときに思い出す、歯磨き粉がないことを。必死になって歯磨き粉を振ったり絞ったりして1回分を捻り出す。「明日買いに行こう」と心に誓いなが…

スマートホームは生活環境を少しずつ変える

どうもこたにんです。 現在のスマートホーム状況 自宅のさまざまな家電をスマート化している今。一体どれくらいIoTに依存して「ねえぐーぐる」と発する生活をしているのでしょう。 でんきつけて アナログに電気をつけることはほぼなくなった、ほぼ声。スマー…