Binary Diary

誰かに会ったり 話しかけたり 街行く人に優しくね

Wikipedia巡りで楽しい無知の知ライフ!

どうもこたにんです。

よく見るサイトってありますか?→Wikipediaです。

 

f:id:Kotanin0:20200227202550j:plain

 

前何かの会話の流れで質問されたんですよ。

「よく見るサイトってありますか?」

エンジニアとしてとは限らず、個に対する質問だった記憶はある。
そのときにパッと想起したのはこのサイトでした。


みんな大好きWikipedia、大好きですよねWikipedia
好きすぎてWikipedia巡りをすることが多いです。
なので本ブログで言葉の解説をするときも、Wikipediaを引用することが多い。

辞書代わりのWikipedia

文系ではなかったのですが。
小学生の頃に「辞書めくり」にハマっていた記憶があります。

国語の文章とかで気になった単語を、とにかく辞書で調べる。
辞書で調べて、言葉の意味や用法などを学ぶ。
そうやって辞書を引くことで、知識を蓄えていた。

Wikipediaは、現代版の辞書。
しかもふつうの辞書とは違くて、言葉の説明にリンクがたくさん付いている。
辞書を引く手間なく、言葉から言葉へ、知の探求を進めることができる。

辞書代わりにWikipediaを巡る。
この上なく楽しく、この上なく脳汁出るんです。

六次の隔たり」の仮説

六次の隔たり」という仮説がありまして。

六次の隔たり(ろくじのへだたり、Six Degrees of Separation)とは、全ての人や物事は6ステップ以内で繋がっていて、友達の友達…を介して世界中の人々と間接的な知り合いになることができる、という仮説。

この仮説を拡大解釈すると「6ステップを繰り返し続けると全知」なわけです。
すごく素敵な解釈だと思っている。
その拡大解釈のおかげで、Wikipedia巡りが捗るわけです。

Wikipediaの巡り方

Wikipediaの巡り方で大事なのはひとつ。

「無意識のうちに巡っていること」

という状態に自分を持っていくことです。

たとえば、最近わたしが巡った巡り方を共有しましょう。



そういえば今日の受検のとき「MONO消しゴム」久々にみたなー。
最近やっぱ消しゴム使う機会ないから久々に見たなあ、懐かしいなあ。
そういえばあの消しゴムって、いつくらいからこの世にあるんだろ?
Wikipedia見てみよっと。。。

MONO消しゴム(モノけしゴム)は、トンボ鉛筆が販売するプラスチック消しゴムのブランド名。

元々は、1967年にトンボ鉛筆創業55周年を記念して発売された高級鉛筆「MONO-100」の1ダース入りの箱の中にノベルティーとして入れられていた、
ポリ塩化ビニルを原料としたプラスチック消しゴムであった。

ほえー、もともとノベルティだったんだ!知らなかった!
消しゴムっていったらやっぱこの見た目だよなあ、MONOってすごいなあ。
作ってる会社どこだっけ、そうだそうだトンボ鉛筆だ。

あれ?
でもこの消しゴム、Tombow って書いてあるね?
トンボならTomboでいいのに、なんだかwが付いてるね、草だね。
真意わかるかなあ、見てみよっと。

MONOブランドで知られ、国内産鉛筆のシェアは最大手の三菱鉛筆と合わせて約9割ほどのシェアを誇る。

英字ロゴは「Tombo」ではなく、
末尾にwを付した「Tombow」が使用されている。これは墓を意味する英単語「TOMB」と間違われないようにしたものとされる

へえ!!すごく国際派!!!
これはいい雑学がひとつ増えたぞ、知らなかったぞ!!

でもなんでそもそもトンボなのかはわからないなあ。。。
まあいっか。

トンボは鉛筆で有名だよね、三菱と合わせると9割シェアってすごいな。
というかトンボの由来わかんなかったけど、三菱の由来はなんだろうね?

1901年明治34年)に、国産初の量産型鉛筆3種類(『局用鉛筆』)を、当時の逓信省(後の郵政省、現:総務省日本郵政NTTグループ)への納品に成功。これを記念して、1903年明治36年)に、「3種」や創業者の家紋「三鱗(みつうろこ)」などを表す意味で、赤い三つのひし形を模した「三菱」をロゴマークとして商標登録した(登録番号18865)。

ほーーーー!!
逓信省に納めた3種の鉛筆、創業者の家紋が三つ鱗、そこからきてるのね。
すごいな三菱。

で、逓信省って、何?
そもそも読めないわ。

「ていしん」って読むのね!だけじゃない逓信
で、逓信、って何??

1885年明治18年)12月22日、内閣創設に際して逓信省が発足。農商務省から駅逓局と管船局を、工部省から電信局と燈台局を承継。

  • 逓信省の名の由来は駅逓の逓と電信の信をあわせたものである。

なるほどなー、駅逓と電信の合わせ文字なんだねー。
で、駅逓、ってなに???



とまあ、こんな感じ。
実際はWikipediaページは一通り読み切りますが、サマっても十分面白い。

ね?
もう興味がわきすぎて、無意識のうちに巡ってしまうんです。

これが、Wikipediaの巡り方。

Wikipedia巡りで楽しい無知の知ライフ!

Wikipedia巡りをすることで、無知の知を得ることができます。
その上、知を蓄えていくこともできます。
この知識に対する飽くなき探究心こそ、人生を豊かにするひとつのアクションかもしれません。


それでは聴いてください、Tan-Kyu-Shin


KREVA 7/20発売シングル「KILA KILA / Tan-Kyu-Shin」CM