Binary Diary

誰かに会ったり 話しかけたり 街行く人に優しくね

第2回 知識検定 イベントレポート!

どうもこたにんです。

第2回 知識検定 受験記!

本日、受験して参りました!
知識検定!!!

f:id:Kotanin0:20200223223400j:plain

 

知識検定がどういう検定なのかというのはこちらの記事を参照くださいませ。


とりあえず、今。
5時間1000問という脳みそマラソンを駆け抜けて、スタミナが切れています。。。
ので、さっくり受験レポートをまとめます。

来年第3回知識検定を受験する誰かの役に立つために。。

第2回 知識検定 イベントレポート!

試験の2週間前くらいに、受験票が届きます。

f:id:Kotanin0:20200223223355j:plain

わたしの試験会場は東京の渋谷でした。
持ち物や実施時間も詳しく書いてあります、忘れなきよう。

試験会場に赴きます。
会場はこんな感じでした、会議室。
100人キャパの部屋がいくつかあり、受験番号ごとに部屋が異なります。
f:id:Kotanin0:20200223223409j:plain

 

そして、前方のホワイトボードに注意事項が書いてあるので読みましょう。

f:id:Kotanin0:20200223223404j:plain

机の上に置けるものは、よくある試験と同様。

  • 筆箱から出した筆記用具
  • 市販のペットボトルの飲み物
  • 通信機能のない時計

また、知識検定でいちばんネックとなる、試験時間中の席外しについて。
今回は、10:40〜15:40の5時間ぶっ続けの試験。
試験時間中に、トイレがしたくなったらどうするか?
挙手をして試験管に言えば連れて行ってくれますので、ご安心を。

ホワイトボードに書いてある「途中退出」というのは、一時的に席を外すというわけではないです。
問題用紙解答用紙を提出して帰る権利のことを「途中退出」と指します。

座席につき、試験説明時間になると、答案用紙が配られます。
1級は1000問なので、答案用紙は4枚(+アンケート用紙1枚)ありました。
1枚あたり表裏合わせて250問。

f:id:Kotanin0:20200223223412j:plain

問題冊子も同時に配られますが、試験開始まで開けてはいけません。
(これは帰宅後に撮った冊子、めちゃくちゃ分厚い。。。)

f:id:Kotanin0:20200223223425j:plain

そして、試験開始!
5時間走り抜きましょう。

5時間300分1000問なので、期待ペースとしては、1分で3問以上解き続けなければいけないです。
もうちょっと広いペースで言うと、1時間で200問解ければちょうどいいくらい。

試験問題は全て4択なので、そこまで時間がかかるものではないです。
が、たまに計算問題があるので時間のブレはあります。
(食塩水の濃度を計算する問題が出てびっくりした)

参考までに、わたしのペースはこんな感じでした。

  • 1〜200問:49分
  • 201〜400問:102分(+53分)
  • 401〜600問:157分(+55分)
  • 601〜800問:220分(+63分)
  • 801〜1000問:260分(+40分)

40分余らせてフィニッシュ。
見直す体力は残ってないので、最後はもう疲れて半分寝てました。

試験終了後、解答用紙の回収があり終わり。
問題冊子は持って帰ることができました!

感想!!!

シンプルに、疲れた。
5時間1000問はさすがにね。

試験中に眠くなるのを避けたかったので、あんまり朝ごはん食べなかったら、試験中にすごくお腹空いてきてだめだった。
逆によかったのは、試験直前に板チョコ1枚たいらげたこと。
糖分がほしくなる時間が来るので、それには救われました。

あと、試験中の飲み物はたぶん、水がいい気がする。
理由は特にないです。

5時間300分は、絶対に集中力が切れます。
なので無理なく、途中で小休止(伸びしたりちょっと目を閉じたり)するのがおすすめ。
わたしは600問終了時点で時間が余りそうだったので10分寝ました。
ペースメイクも大事だと思った。

第2回 知識検定の出題傾向!!!

問題の出題傾向としては、簡単に触れるとこんな感じ。

  • 世界情勢は知っておいたほうがいい
  • 中学公民の復習をしておいたほうがいい
  • お金の知識をつけておいたほうがいい
  • この1年で流行ったものは抑えといたほうがいい(曲とかスポーツとか)
  • 過去問は解いておいたほうがいい

社会学問においては、世界情勢を知っておかないときついものが多かった。
現代に限らず、紛争や戦争の問題は多めです。

日本の政治についての出題もかなり多いです。
中学公民で習うレベルのものがほとんどですが、忘れているものが多い。
任期とか、衆議院参議院の特徴とか。
試験会場に移動する電車の中で、国会の基礎知識を思い出してたので救われたものも多かった。

お金の知識というのは、税の話です。
どういう税がどういう特徴なのか、という出題もちらほらありました。

あとは、今回でいうと、ラグビー用語が3問くらい出た気がする。
2019年に流行ったものをしっかり抑えておくのが大事だと思った。
それと、過去問と同様の問題や類題がちょいちょいあったので、過去問大事。

みたいな具合かしら。
あとはとにかく「毎日を生きる」ことが、試験攻略のカギなきがした。


結果発表は、2ヶ月後くらいらしい。
受かってる気が全くしない。

けど楽しかった!!!
来年も受けたいぞ!!!