どうもこたにんです。
ウラベントカレンダー7日目。
日
月
火
水
木
金
土
ナレッジの蓄積というのは大事なのだけど、それが大事だという認識ってどうやってつければいいのか。
それって結局「ナレッジがなくて困ったことがある」という経験があると認識しやすいのかなと思った。
社内でMacbook導入したいってなったときに、過去にそれをやっていたのかどうかを調べたくなった。
ためしにslack検索してみたところ、それっぽい動きをしているメッセージが1件だけあったので、そこきっかけで導入に踏み切れた。
別のツール導入のときに同じように検索してもヒットしなくて、結局そのツールは導入するのに結構手間がかかった。
ただ、手間をかけていけばやることって明確で単純で、知ってればすぐできそうなものだった。
この手順がどこかに明文化されていたらもっと楽にできたのに。
じゃあそういった手順などのナレッジが溜まってるといいよね、だからナレッジ蓄積したいよね。
みたいな。
大事だと思うにはこういう課題経験が必要なのかなと。
データレイク的に、数多なドキュメンテーションを1箇所に集約していくソリューションとかあるのいいのにな。