Binary Diary

誰かに会ったり 話しかけたり 街行く人に優しくね

データを集めること、データを使うこと。

どうもこたにんです。

データドリブンになるためにデータを集めること

f:id:Kotanin0:20191210083740p:plain

昨今、情報化社会のこのご時世。
「データマーケティング」などのように、データを利活用した戦略設計が勝ち筋の世界になりました。
様々な事象をデータとして可視化し、状況の変化を分析して、そこから新たな方策を得る。
データドリブン、とても有用だしとてもロジカル、とても良いです。

ただそのために必要となるもの。
それは「データ」です。
データがないと分析もできない、戦略を練ることはできないです。
今回はそのデータについてのお話。
 

データを集める動機って何だっけ

データドリブンで戦略を練るために必要なデータ。
そうじゃなくて、戦略のその先に何があるんだっけ。
データを集めるにも、タダで集まるわけではないです。
それなりのコストをかけなければ集まりません。

「データを集めて何がしたいんだっけ?何のためにデータを集めるんだっけ?」
動機をきちんと明文化して共通認識にしておかなければ、集めたデータに価値は生まれない。
何にも活かせず価値を生まないならデータを集める意味はない、という帰結になってしまいます。

データを集める動機をきちんと考えておくこと。
これがデータドリブンのきっかけとして大切です。
 

データは実はもうすでにそこにある(かもしれない)

じゃあ次は「データはどこから集めればいいの?」という思考。
たしかにデータはどこにもないかもしれない。
でも実は見えてないだけで、データは実はもうすでに近くにあるのかもしれない。
石油を掘り当てられてないだけで、源泉は案外すぐ近くにあるのかもしれない。

プロダクトの売上分析とかそういったものは、企業であればまあ当たり前にデータはあるだろうけど。
そのプロダクトを作ったり運営したりする業務フローを見直してコストを下げたいとか。
そういった、売上や利益に直結しない業務って、データがないように見える。
(まあたいていないんだけど)

そんなときに、その業務を行っている人の予定表を見てみる。
するとなんかやたらMTGが多かったり、毎日午後3時に定型業務をしていたり。
なんだか、コストを可視化するデータの源泉になりそうじゃん?
時間というデータがそこにはありそうですね。

もしかしたら、MTGのためのドキュメントをどれくらい作り込んでいて、そのドキュメントに記載しているデータなんかもあるかもしれない。
掘れば掘るほどデータになりえる源泉たちがポコポコと。
案外すぐそこにデータはあるのかもしれない。
 

集めたデータに頭を使う

いろんな源泉からデータは集まりそうです。
ただ、データを集めるためにあれやこれやを頭を使うのはカロリーの消費どころが違います。

本当に必要なのは「集めたデータに頭を使う」こと。
データは集めてから分析してはじめて、戦略の設計材料になるのです。
MTG時間や定型業務がわかってはじめて、それを削減したりなくしたりする戦略が練れる。
データの利活用に頭を使ってはじめて「データドリブン」なのです。

データを集めてはじめて、それが必要かどうかの判断をすることができます。
データを集めることに頭は使いすぎず、その後のステップに頭を使う。
それが、データドリブンに必要な要素なのかもしれない。

www.kotanin0.work