Binary Diary

誰かに会ったり 話しかけたり 街行く人に優しくね

今年たくさん登壇して感じたこと成長したこと

どうもこたにんです。

 

この記事は『エンジニアの登壇を応援する会』 Advent Calendar 11日目の記事です。 

adventar.org

 

今年の登壇を振り返ってみる

f:id:Kotanin0:20191211194438j:plain

今年は年初に目標を掲げまして。

LT・登壇を5回以上行い資料を公開する

勉強会の参加だけでなく、自ら前に出て話す機会を増やしたい。

2019年の目標を簡単に立てておきましょう - Binary Diary

目標ドリブンで、さまざまな勉強会に出向いて登壇を繰り返しました。
登壇したイベントはこちら。

 

標数値の5回以上に人前で喋ることができました。
ということで今回は1年でそこそこ人前で話してきたからこその思うこと感じることをしたためます。

身だしなみは大切

LTや登壇となると、勉強会の趣旨に沿ったテーマ設定とコンテンツ設計がまず第一に大事です。
それは当たり前。
良いLTのコツなんかは、ネットの海を探せばいくらか記事はあります。

note.com


ただ人前で話すときにやはり大切だなと思ったのは「身だしなみ」を整えること。

勉強会にドレスコードはありません。
ただ、人前で話すということは発表内容だけでなく、話者の見た目の情報も、聞き手に伝わります。
そこに何かしらのノイズが発生してしまうと、プレゼンで伝えたいことも十分に伝わらなくなってしまいます。 

ここでいうノイズとは、例えばこんなものです。

  • なんか気になるキャラクターが書かれている
  • シャツに謎の英単語が書いてある
  • やたら発色がよくて目を引く色の生地

LT発表内容に集中したくても、その人の見た目の方から入ってくる情報がある。
それは直接発表に関係なくて、本来欲しい情報のノイズになってしまいます。

身だしなみ、というかもっと細かいレベルの話になるんだけど。
自分が人前に立っている姿を聞き手側から見たときにどう見えるかを意識すること。
そのときに余計な情報が見た目に含まれてしまっていないかを俯瞰しておくこと。

身だしなみを整える、という手段に着地させるのはほんの一例ではあるけど。
これが案外、大切だなって思った。

人前で話すことへの抵抗感がいつの間にか消えていた

この1年間の登壇を振り返って、自分自身が一番成長したと感じることがこれ。
人前に出て話をする、という登壇として当たり前の行為への抵抗感が消えた。

それははじめのうちは、人前で話すことはすごく嫌だった、心理的負荷がすごかった。
「何を話せばいいんだろう」「伝わるのかな」「つまんないかな」とか。
とにかくネガティブな意識が根付いてて、それが負荷になっていた。

ただ、案外人前に立って話してみると、そんなネガティブは必要ないことがわかって。
聞き手の人たちは、ちゃんと自分のテーマに対して前のめりで聞く姿勢を持ってくれているし。
「もっと伝えたい」「こんな言い方どうだろう」「持ち帰ってもらいたい」とか。
ポジティブな意識で資料を作ったり発表したりできるようになったんですね。

これは、登壇慣れあるあるなんだけど、本当に体験してほしい。
言葉でこうやって体験を語る以上に、実体験してほしい。
登壇しなければ感じることのできない自分の成長を、感じてほしい。

それが染み付いてきたら、アウトプットする意欲がどんどん高まっていく。
意欲が高まると登壇できるチャンスを探すようになる。
登壇できるチャンスが見つかると発表のためにインプットするようになる。
めちゃくちゃ好循環なんだわ。

登壇を積極的に支援するコミュニティがあるんだって?

そんな、エンジニアの登壇を支援するコミュニティがあるらしい。

portal.engineers-lt.info

さまざまな登壇のフィールドを用意し、文化醸成成長支援をしていく素敵なコミュニティ。
要チェックですね!

というわけで、『エンジニアの登壇を応援する会』 Advent Calendar 11日目の記事でした。