Binary Diary

誰かに会ったり 話しかけたり 街行く人に優しくね

平熱が高くても低くても検温のOUTラインが一律37.5℃の理由がわかった!

どうもこたにんです。

 

検温について思うこと

専門家じゃないので、何も調べずに考えずに思うまま話を展開します。

なんだか最近の情勢的に、体温を測定することがあるじゃないですか。
その体温の結果が「37.5℃以上だとOUT」みたいなやつあるじゃないですか。
何がとは言わないけど、そうやってリスクヘッジする流れがあるじゃないですか。

この「37.5℃」って、何なんでしょう。

体温というのはわかっています。
そうじゃなくて、なぜ「37.5℃」なんだろう、って思った。
OUTとなるバーが高い低いとかに対して疑問を抱いているわけではないです。

わたしの疑問をもう少し詳らかにするとこうなります。

「なんで平熱+1℃ではないんだろう?」

だってそうじゃない?
平熱が36.5℃だとしたら、それはそのまま+1℃で37.5℃になるのはわかる。

ただ、平熱35.5℃みたいな人もいるじゃんね。
そういう人たちって、このOUTラインに乗るまで+2℃も体温上がってしまうんだよ。
36.5℃の人にとっては38.5℃くらいまで上がっている状態じゃんね。
それってもはや、昨今のアレとは関係なくしんどいじゃんね。

なんでなんだろう。

「平熱はいくつですか?」という質問をすることを避けているのかな。
もし平熱+1℃ルールだった場合、平熱低い人は最初に「36.5℃です」て宣言すればOUTラインを緩めることができちゃうからかな。
でもそれって性悪説だし、というかリスク背負いたくないからその嘘は無駄でしょ。

なんでOUTラインを絶対的な数値で定めているかが、わからない。
という、ふわっと思うことでした。

検温のOUTラインが37.5℃の理由

ちゃんと理由を知っておかなくちゃだめだと思って調べてみた。
厚生労働省が出している『医師及び指定届出機関の管理者が都道府県知事に届け出る基準』という指針があった。

そこにこんな記載があった。

2 発熱と高熱

本基準において、「発熱」とは体温が37.5℃以上を呈した状態をいい、「高熱」とは体温が38.0℃以上を呈した状態をいう。

 

なるほどなあ。
発症者として届け出をしなければいけない『感染症法』という法律があるんだね。
その中での定義として、発熱は37.5℃以上と定めていたんだね。

納得。

するか?
だからそもそもなんでそれを絶対的な数値にしたんだって話。

エンドレスになりそうなのでここでお開き。

それでは聴いてください。

灼熱Beach Side Bunny