Binary Diary

誰かに会ったり 話しかけたり 街行く人に優しくね

センサーこそが生活を便利に変えるんじゃなかろうか

どうもこたにんです。

センサーこそが生活を便利に変えるんじゃなかろうか

音声操作で生活を変える世界は来ませんでした。

では一体、どういう世界なら便利になりそうでしょうかね。

 

音声操作での効率化以前に、家の中ではすでに便利なものはあります。

それが「センサー」です。

センサーにもいろいろありますが、ここは話を分かりやすくするため「センサー」という広義で呼びます。

廊下通ったら自動で電気がつくとか、トイレに入ったら自動で蓋が開くとか、外が暗くなったら自動でライトがつくとか。

センサーによって、暮らしが便利になっていることは多いです。

 

家の外においてもそうです。

特に「自動ドア」はセンサー界の頂点に君臨してると言っても過言ではないです。

扉の前に立つだけで扉が勝手に開いて勝手に閉まる、こんな便利な体験はなかなかないです。

 

こういったところから考えるに、便利であることはすなわち「無意識に自動的に」というところになってくる気がします。

「電気をつける」「ドアを開ける」などは、基本的には意識して手動でやらなければいけません。

生活する上で必要な行動ですが、その行動に意識を傾けなければいけません。

この意識から解き放って、無意識下で行動が進むこと、それが便利であることなのかなと思います。

 

そうなってくるとやはり、「音声操作」というのは不向きです。

音声操作は意識レベルが高過ぎるのです、どこに向かってなんという言葉をどう発生するか、というのを意識しないといけないので。

 

センサーというのはその点が非常に優れています。

前述したもの以外にも、重さを測る、温度を検知する、音を拾う、色を拾う、距離をはかるなどなどのセンサーがあります。

活用方法は無限大です、なんだってセンサー化できてしまう。

センサーであれば、勝手に検知してくれるので「無意識に自動的に」を満たしてくれるわけです。

これからはAIというものも搭載されていくので、個人の顔を認識して検出するセンサーや、特定の動作に反応するセンサーなど、検知対象をよりカスタマイズしていけるのではないかと思います。

 

なので、どういう世界なら便利になりそうかという問いに対してのアンサー。

「無意識に自動的に」を満たしてくれる勝手に反応するセンサー。

センサーがアンサーなんさー。