Binary Diary

誰かに会ったり 話しかけたり 街行く人に優しくね

雑談

勝ちに行くことが大事という話

どうもこたにんです。 勝ちに行く 何かをしているときに、ときには対峙することもままあるかと思います。そういったときには、勝ちに行くというアクションが絶対的に大事です。 ここでちょっとゲームをしましょう ここでちょっとひとつゲームをしましょう。…

命名すること

どうもこたにんです。 命名すること 命名すること、ってたまにあると思います。プロジェクト名、チーム名、個の名前。(変数名は今は考えないことにします)そのときって、どういうふうに名前をつけたらいいだろう。 命名のしかた っていろいろあるとは思い…

サイコロの目の大きさって微妙に違うらしい

どうもこたにんです。 サイコロの目の大きさって微妙に違うらしい 確率の話をよくしますが、やっぱり確率といったらサイコロじゃないですか。サイコロって一番想像するのは上の写真のような、1〜6の目があるやつじゃないですか。これって、あんまり気にして…

再放送の再利用は最先端なのかもしれない

どうもこたにんです。 再放送の再利用は最先端なのかもしれない 昨今の事情もあり、テレビなどで再放送や総集編などが増えています。それは別に今の事情的にしかたのないことです。あのやりかた、案外いいじゃん、って思った。案外いいじゃん、今でも楽しめ…

人間はなぜ黒板を引掻いたときの音を嫌がるのか

どうもこたにんです。 人間はなぜ黒板を引掻いたときの音を嫌がるのか 今回話すのは、あるテーマについての見解です。そのテーマとは「人間はなぜ黒板を引掻いたときの音を嫌がるのか」です。あくまでわたしの見解なので、納得するも良し、反論するも良しで…

やらないことをやってみる

どうもこたにんです。 やらないことをやってみる 何かをするときに、やるぞ!と決断することがあると思います。仕事でもプライベートでも、自分の行動を決定する瞬間です。それにはかなり勇気と根拠と動機が必要とするものかと思います。ただ、「やらないこ…

ぶんょしう とういのは とても ふぎしなのもで もじの なびらが かわてっも なんなとく よめのるです

どうもこにたんです。 まずは以下の文章をご覧くさだい こんちには みさなん おんげき ですか? わしたは げんき です。 この ぶんょしう は いりぎす の ケブンッリジ だがいく の けゅきんう の けっか にんんげ は もじ を にしんき する とき その さし…

ふりかえり:おうち時間のおうちタスク

どうもこたにんです。 ふりかえり:おうち時間のおうちタスク 長いおやすみのおうち時間をつぶすためのおうちタスクというのを以前に書き出しました。 ここで挙げたいろいろなタスク。どれくらい達成したっけな、というふりかえりを行いましょう。 // 難易度…

滅多に書くことのない滅多の記事を滅多に滅多に滅多に書きます

どうもこたにんです。 滅多に書くことのない滅多の記事を滅多に滅多に滅多に書きます 「滅多」という言葉をご存知でしょうか。 滅多にない出来事 滅多なことは言わない 滅多打ち などなど、いろんなところで使ったり聞いたりしたことがあるかと思います。 滅…

適したコミュニケーションツールは環境によって変わる

どうもこたにんです。 コミュニケーションツールのものさしって お仕事をしていると、いろいろなコミュニケーションツールを用いて人と連絡を取ります。具体的に何のツール化は別として、大分するとこの3つかなと。 電話 メール チャット これらはいずれも、…

おうち時間はWEBを活性化させる(のかもしれない)

どうもこたにんです。 おうち時間はWEBを活性化させる(のかもしれない) 久々にサーチコンソールを眺めていたのです。なんだか、3月中旬以降で、ブログの流入が右肩上がりなのです。 すごく不思議な現象で。特に何かで強く煽られた記事があるわけでもなく。…

おうち時間のおうちタスク

どうもこたにんです。 おうち時間のおうちタスク そろそろ4月も終わり、ゴールデンウィークがはじまります。だがしかし現在は外出自粛期間。お外に出るイベントは基本的にノーグッドです。というわけで、なんとかおうち時間を使い倒さなければいけません。と…

おうち時間に対するマインドチェンジ

どうもこたにんです。 おうち時間に対するマインドチェンジ 昨今の事情によって「おうち時間」なる言葉が生まれています。2020年の流行語ノミネート間違いなしの、世界的な言葉ですね。これは裏を返すと「外に出るな」というお触れです。外出自粛という状態…

10万円あったら何に使う?

どうもこたにんです。 10万円あったら何に使う といった話題が、最近よく挙がっていました。それは、政府の施策がきっかけによるものですね。いざ自分の手元に突然10万円が手に入ったら何に使うのか。趣味娯楽(家でできる程度のもの)に使うのかもしれない…

ねえぐーぐるって言いたい病=Google Home 依存症

どうもこたにんです。 Google Home 依存症なのかもしれない 以前似たような記事を書いたなあと、書き始めてから思い出した。 このときは、家にある家電をとにかく声で操作したい病だった。今回話をしたいのはもう一歩先。家電だけでなく、他のアクションもHo…

テレワーク特需でスタンディングデスクが手に入らない

どうもこたにんです。 立って仕事ができる環境を整備するために探してみたメモ ことの発端はこちら。 まじで家の中で移動しないと、結構体がガッチガチになる。ので、立ち仕事のための環境を探してみることにした。というのをツイートしたら、早速おすすめし…

バラエティ番組は笑ってなんぼ

どうもこたにんです。 バラエティ番組は笑ってなんぼ テレビでバラエティ番組とかお笑い番組とかままあるじゃないですか。芸人さんが出て盛り上げるようなそれ。好きな芸人や面白い芸人の話をしていると、こういう意見を持つ人がままいます。 「あの人はつま…

こたにん丸裸!健康診断全晒し!2020

どうもこたにんです。 こたにん丸裸!健康診断全晒し!2020 健康診断、ってあるじゃないですか。1年に1回受けるといいやつ、体の健康状態がわかるやつ。実は、昨年の結果をウェブログしてあるんですよ。 んで今年も例のごとく受診してきましてね、結果が返っ…

「最近」って、定義曖昧だなって思った。

どうもこたにんです。 「最近」って、定義曖昧だなって思った。 なんとなく「最近」って言葉、使うじゃないですか。でもその言葉って、人によって尺度が違うよなあ、という話。 分報チャネルでぼそっと呟いてみた このなんとも言えない思いを、社内Slack分報…

「絶対」と「相対」(時間的な)

どうもこたにんです。 「絶対」と「相対」(時間的な) 「絶対」「相対」というふたつの言葉があります。いろんなケースで使われる言葉ですが、今回は「時間」に関係する絶対と相対のお話。 絶対感覚が合っていないと相対感は合わない 「去年」と聞いて、何…

平熱が高くても低くても検温のOUTラインが一律37.5℃の理由がわかった!

どうもこたにんです。 検温について思うこと 専門家じゃないので、何も調べずに考えずに思うまま話を展開します。なんだか最近の情勢的に、体温を測定することがあるじゃないですか。その体温の結果が「37.5℃以上だとOUT」みたいなやつあるじゃないですか。…

マカポップがめちゃくちゃ可愛いから見て!!!

どうもこたにんです。 マカポップがめちゃくちゃ可愛いから見て!!! https://t.co/X1cyQ2aeCU pic.twitter.com/VwHD32FgGI — こたにん@エンジニア採用など (@Kotanin0) 2020年3月11日 フォントはこちらから手に入れることができます!!! それでは聴いて…

個人ブログを書きまくっていると会社ブログの書き方にすごく悩む

どうもこたにんです。 個人ブログを書きまくっていると会社ブログの書き方にすごく悩む わたしが所属している会社では、エンジニアブログがあるのです。 そこでわたしも、ちょいちょい記事を書いておりまして。 書いているのはいいものの。なんかこう、ブロ…

非同期な挨拶のベストプラクティス

どうもこたにんです。 非同期な挨拶のベストプラクティス お仕事でメールやチャットなどの文字ベースでやりとりをするときがあります。そのときに、文頭に挨拶が入っているケースがありますね。「こんにちは!」みたいな。でもなんか思うんです。「こんにち…

エモいはAny型

どうもこたにんです。 以前、後輩エンジニアがこんなパワーワードを発しました。 「エモいはAny型」 いやまさに。 エモいはAny型 「エモい」という言葉はまさに万能、とても広く強い言葉なんですよ。 1on1でマイクロマネジメントされたとき プロジェクトキッ…

「現実」と「実現」

どうもこたにんです。 「現実」と「実現」 「現実」と「実現」って、すごく似てる言葉。似てるんだけど、ちょっと違うんだなあ。 自分の意思決定の下にあるか? 「現実」というのは、自分の意思決定の下にはないです。そこにあるもの、リアリティがそこに存…

あるなし問題の先にあるはなし

どうもこたにんです。 少し前にこんなツイートが伸びまして。 問題:「ある」に共通するものは何か答えなさい pic.twitter.com/5Lt2mmxXi9 — こたにん@エンジニア採用など (@Kotanin0) 2020年1月14日 この問題、実はふつうのあるなし問題ではなく、大きなし…

突然ジグソーパズルをしたくなる

どうもこたにんです。 突然ジグソーパズルをしたくなる 何か突然と、無限に集中したくなるときがあるじゃないですか。集中できる取り組みがないというわけではないです。プログラミングでもランニングでもいいんですけど、それらとは少し違くて。何だか、い…

江東区のコミュニティサイクル使ってみたら細かいところでハマった

どうもこたにんです。 江東区コミュニティサイクルを使ってみた とある経路での移動手段として、シェアサイクルを使ってみました。 docomo-cycle.jp 登録手順はそんなに難しくはないのだけど、ちょいハマりポイントがあったのでさくっと備忘。 // 登録まで …

プロトタイプづくりをしたい

どうもこたにんです。軽く日記。久しぶりにエンジニアっぽい業務をやろうとしています。某ソリューションに某ライブラリを組み込んだときの効果測定。実際にプロダクトとしてアウトプットするためのプロトタイプづくりのようなもの。自分で手を動かさずとも…